tayo magazine

  • tayo.jp
  • このサイトについて
  • ライター募集
searchmenu
  • スポンジボブで学ぶ海洋生物学
  • モンハンで学ぶ古植物学
  • 知られざる「モロッコ産贋化石」の世界
  • おもしろ求人サイト
活動紹介

元研究者の起業家二人による実験データ管理に関する対談

2022.07.06くまがい

実験データの管理、辛くないですか? 実験ノート、研究ノート、エクセル、各種グラフソフトの独自フォーマット、装置毎に出力されるバイナリファイルやヘッダ付きCSVファイル、解析ソフトの初期設定用テキストファイル、スライドのパ...

イベント告知

tayo EXPO:インターンを探す大学院生のためのオンラインイベント

2022.07.06tayo magazine 編集部

イベント要約 大学院生を積極的に歓迎する企業を集めて、インターン募集のイベントをやります。 「説明会」と銘打っていますが、実際には交流会がメインです。実際に手を動かす研究者・開発者に参加頂く、「合同OB訪問会」のようなイ...

座談会

博士人材キャリアウェビナー vol.1
研究者にならなかった博士座談会

2022.06.09tayo magazine 編集部

「博士取ったら就職できないのでは・・・?」「大学教員になれなかったら一生アルバイト生活なのでは・・・?」 博士の進路については情報が少なく、こんな声も多く聞きます。 そこで、多様な博士のキャリアを世の中に知らしめるべく、...

活動紹介

【農学分野向け】「若手研究者が5000万円もらえて起業できるらしいよ!!!急げ!!!!!

2022.05.06佐伯恵太

私たちの暮らしの重要な部分を担う農業。食糧不足や環境変動など地球規模での様々な問題が懸念される今、農業のアップデートが求められています。このような状況の中で、現在盛り上がりを見せているのが「アグリ・フードテック」。農業と...

活動紹介

[連載企画]生物学 x 情報学①生命情報科学とは?

2022.06.09生命情報科学若手の会

皆さん初めまして!生命情報科学若手の会です。この度縁あってtayo magazineで生物学 x 情報学に関する連載企画をスタートすることになりました! …と突然言っても「そもそも生命情報科学って何?!若手の会???」と...

活動紹介

弱小科学系YouTubeチャンネルが渋谷のど真ん中でリアルイベントを開催するまで

2022.04.18佐伯恵太

皆様、こんにちは。俳優・サイエンスコミュニケーターの佐伯恵太です。 今回は、以前書かせていただきましたDC1から俳優の道へ。異色のキャリアから生まれた番組「らぶラボきゅ〜」とは!?の続編です。こちらの記事もご覧いただけま...

インタビュー

アカデミアからの鞍替えのススメ:バイオベンチャーという選択肢

2022.01.31tayo magazine 編集部

少し前、都立大学生命科学科の准教授採用の倍率が183倍であることが一部アカデミアで話題になりました。 博士学生の支援策などは充実してきましたが、ライフサイエンス系でアカデミアのポストを獲得するのはまだまだ大変です。 しか...

インタビュー

「いきもの屋さん大募集!」 ゲノム編集で、好きな生き物を仕事にする時代が来た!!!

2022.01.24tayo magazine 編集部

好きなことで、生きていく。 YouTuberの登場のはるか前から、そんな生き方を実践してきたのが大学教員です。 昆虫が好きな人、魚が好きな人、植物が好きな人・・・その「好き」を最も直接的に仕事に結びつけられるのが、「生物...

イベント告知

[2022/1/29]tayo conference vol.2 virology オンライン要旨集

2022.01.28tayo magazine 編集部

大会長挨拶 コロナ禍において、ウイルス関連の研究にかつてないほど注目が集まっております。 しかし、そもそも生命科学分野においてはコロナ禍前からかなり盛り上がっていた分野。 その理由の一つは、多様性です。 多くの生命が持つ...

解説系

ポケモンスナップで浮上した「アーボックはヘビじゃない説」その理由とは?

2022.02.06まろんさん

「新発見だ!」ファインダー越しに見えたポケモンの新事実 2021年4月に発売された「New ポケモンスナップ」、皆さんはプレイしましたか? ポケモンの撮影に主眼を置いたこのゲームでは、ポケモンの様々な行動や、これまで見る...

< 1 2 3 4 5 >

大学院生募集やアカデミア向けの求人

最近の投稿

  • 囚人と帽子のパズルから始める数学入門(初級編)
  • Q. なぜ生物学者は「ただ動くだけ」のプログラムを量産するのか
  • 研究を宣伝すると論文引用数は上がるのか?
  • [出展企業UP!!]悩める理系学生・大学院生・若手研究者に向けるキャリアイベント「tayo EXPO」
  • tayo x OIC 産学連携ピッチイベント 参加レポ

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年5月
    • 2021年4月

    カテゴリー

    • イベント告知
    • インタビュー
    • この論文がやばい
    • ニッチな趣味
    • まとめ
    • 座談会
    • 活動紹介
    • 社長ブログ
    • 解説系
    • 記事広告
    • 連載
    • 選手権

    ©Copyright2023 tayo magazine.All Rights Reserved.