tayo登録者全員にいいものをあげます
tayo熊谷です。 先日こんな不気味なメルマガを送らせていただきました。 メルマガの反響は大きく、一瞬で50人以上の「何が届くのかも全くわからないのに、謎の中小企業に住所を明け渡してくれる勇気あるユーザー」からの応募が来...
tayo熊谷です。 先日こんな不気味なメルマガを送らせていただきました。 メルマガの反響は大きく、一瞬で50人以上の「何が届くのかも全くわからないのに、謎の中小企業に住所を明け渡してくれる勇気あるユーザー」からの応募が来...
皆さん、こんにちは。生物科学をこよなく愛するライターの糸野旬と申します。さて今回のテーマは、理系の方にはおなじみの学名について。 学名とは動植物につける学術上の名称であり、世界各国で共通しています。学名の表記には、古代ロ...
皆さん、こんにちは。生物科学をこよなく愛するライターの糸野旬と申します。さて、今回のテーマは生物の性転換について。 私たちヒトを含む動物には、一部の特殊な例を除けば、基本的には雄と雌の2種類が存在しますよね。しかし実に驚...
「バイオものづくり」という単語を聞いたことありますか? 我が国の政府が肝入りで打ち出している単語で、岸田政権では日本経済復興のための6つの産業政策の一つに位置付けており、「炭素中立型社会の実現」「デジタル社会の実現」など...
「起業しなさい」という圧を、感じませんか。 PI諸兄におかれましては10兆円ファンドやら卓越研究大学やらをお上がちらつかせつつ、なんとかして大学から起業させようとしていることは肌に感じていることでしょう。 若手の皆様にお...
お久しぶりです、tayo熊谷です。最近また研究者界隈のSNSが俄かに盛り上がりを見せていますね。 定期的に話題となる「研究者の任期付きポストの是非」が再び大きな話題となり、サイエンスコミュニケーターの佐伯さんの企画したT...
皆さんは「囚人と帽子のパズル」というパズルをご存じでしょうか? このパズル自体は、古くから存在するパズル問題で、最近では論理的思考力を試す試験などで出題されることもあるようです。 このパズルの面白さに魅了され、私は現在こ...
A. 情報学やソフトウェアエンジニアリングをまともに学んでいないからです。終。 しかし、ここで終わると世界は進歩しないのでもう少し掘り下げます。 そもそも情報学やソフトウェアエンジニアリングをまともに学んでいない生物学者...
みなさん、研究発表してますか?? 宣伝効果ってどれくらいありますか?? 私の周りには、論文発表のために毎日大忙しの方々が沢山います。そんな方々は、今年のクリスマスも研究室にこもるかも、と残念そうに言ってました。論文がアク...
皆さんこんばんは、tayoの熊谷です。 年末はキャリアに対して色々考える時期。理系学生や大学院生の皆様におかれましては、「ぼんやり不安」「でもよく分からない」「そんなことより研究しなきゃ」「進捗やば」など、色々思うところ...
最近のコメント