tayo conference vol.1 astrobiology オンライン要旨集 (スケジュールup!)
大会長挨拶 ポスドクぐらいになると、「xxさんポスター発表してるじゃん、久々に話に行こうかな」「受賞講演xx先生か!これは聞かなきゃ!」「このセッションxx研出身ばっかだな〜、でもこの企画だとそうなっちゃうよね〜」とか色...
大会長挨拶 ポスドクぐらいになると、「xxさんポスター発表してるじゃん、久々に話に行こうかな」「受賞講演xx先生か!これは聞かなきゃ!」「このセッションxx研出身ばっかだな〜、でもこの企画だとそうなっちゃうよね〜」とか色...
初めましての人は初めまして!サイエンス妖精の彩恵りりだよ!普段はTwitterで最新の科学的な研究成果を解説していて、時々YouTubeで科学的なトピックスについて動画を作ったり、他の方のチャンネルにお邪魔して科学的な話...
はい、記事の概要の説明が終わりました。 というわけにもいかないので、9/25に企画している面白イベントtayo conferenceに関しての説明です! 誰向けのイベントなの? ・「マッドマックスみたいな格好で学会参加し...
JSTの「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の採択結果が発表されて、主にPIの先生方を中心に、アカデミアのTLが沸いております。 とはいえ、学生の方々などはこの盛り上がりを見ても、 とか、 といった感想の方も多いのではな...
はじめまして。今回、初投稿させていただきます佐伯恵太と申します。 私は【新感覚!教育バラエティ】とつげき!ちきゅうの研究室「らぶラボきゅ〜」というやや長い名前のYouTube番組のプロデュース・監督・出演をしております。...
「キャンパスライフ」と聞いて、人は何を思い浮かべるでしょうか? 程度は様々ですが大学のキャンパスは概ね都市部にあり、学生向けの飲食店などが立ち並ぶ学生街のイメージは強いのではないでしょうか。 しかし、物事には何事も例外が...
初めまして! 今回初めて寄稿させていただくまさなおと申します。専門は近代日本史、もっと絞って言えば大正から昭和戦前期の政治史です。日本が華やかな大正ロマンの時代から暗い戦争の時代へと向かっていく頃ですね。「なんで想像膨ら...
DeepMindのAlphaGoが2016年に李世乭に勝利した事件は、AI時代の到来を示す象徴的な出来事でした。 それから5年、DeepMindの新たなプロダクト、「AlphaFold2」のリリースに現在、世界中の生物学...
すごい論文のトップはノーベル財団が決めます。でも、すごい論文は当然他にもいっぱいある。そういう論文を、私たちは日々研究室のセミナーで紹介します。 一方、やばい論文のトップはイグノーベル協会が決めます。当然、こちらはこちら...
国内の研究機関はどうしても風通しが悪く、「アカデミアの闇」というような単語は随所で目にします。しかし「闇」ばかりに目を向けず、そこに確かに存在する「光」に注目することも大事なのではないでしょうか。 そんな訳で、「光」に着...
最近のコメント