tayo community interview: 生物画像解析
TwitterがXになり、ユーザーはBlueSkyとThreadsに分散し、SNSを用いたコミュニケーションは変換期を迎えています。そんな中で静かに存在感を増しているのが、slackやdiscordなどのclosedなオ...
TwitterがXになり、ユーザーはBlueSkyとThreadsに分散し、SNSを用いたコミュニケーションは変換期を迎えています。そんな中で静かに存在感を増しているのが、slackやdiscordなどのclosedなオ...
お久しぶりです、tayo熊谷です。最近また研究者界隈のSNSが俄かに盛り上がりを見せていますね。 定期的に話題となる「研究者の任期付きポストの是非」が再び大きな話題となり、サイエンスコミュニケーターの佐伯さんの企画したT...
少し前、都立大学生命科学科の准教授採用の倍率が183倍であることが一部アカデミアで話題になりました。 博士学生の支援策などは充実してきましたが、ライフサイエンス系でアカデミアのポストを獲得するのはまだまだ大変です。 しか...
好きなことで、生きていく。 YouTuberの登場のはるか前から、そんな生き方を実践してきたのが大学教員です。 昆虫が好きな人、魚が好きな人、植物が好きな人・・・その「好き」を最も直接的に仕事に結びつけられるのが、「生物...
2020年の1月にダイヤモンドプリンセスでの集団感染が発覚してから2年。2021年も去年に引き続き、新型コロナウイルスと共にあった一年でした。 この2年間で、特に目立ったのは専門家による情報発信です。ダイヤモンドプリンセ...
「研究者の恋愛」という問題 古のアカデミアには、「三冠王」という言葉が存在していました。三冠とは、「博士号」「終身雇用」「結婚」を指し、これらすべてを成し遂げると三冠王と呼ばれます。 無論これらが大事かどうかはどれも個人...
14歳で史上最年少でプロ棋士になった藤井聡太さんなど、若い才能は衆人の目を引くものです。 20歳で早逝したガロアや、10歳で数学オリンピックのメダルを獲得したテレンス・タオなど、学問の世界では数学分野などには特に若い才能...
最近のコメント