[よいこのインターネットミーム解説] Kashiwa is a sad place, Lalaport, and nothing.

みなさんこんにちは。

ららぽーと、行ってますか〜?

ハイ、と答えたあなたは本メディアの読者層を考えると恐らく柏の葉キャンパス駅のお近くに在住なのではないでしょうか。

本記事では、一部のアカデミア界隈で根強い人気を誇るインターネットミームである

Kashiwa is a sad place, Lalaport and nothing.

について、東大柏キャンパス出身者である筆者が解説していきたいと思っております。

初出と拡散

このインターネットミームは@Kuphonyさんによる以下のツイートが初出となっています。

上記のツイートは5年以上前ですが、現在でも根強い人気と認知度を持っています。元々は”Kashiwa is a sad place” “Lalaport, and nothing.”と二文に分けた表現でしたが、インターネットミームとしては”Kashiwa is a sad place”と前半部が単体で使われたり、”Kashiwa is a sad place, Lalaport, and nothing.”と一文で表示されることの方が多いようです。

Twitterでは#kashiwa_is_a_sad_placeというハッシュタグも存在し、東大柏キャンパス関係者を中心に今なお言及されるフレーズとなっております。

とは言え、2020年には下記のような指摘もあり、柏の発展と共に徐々にこのネットミームは廃れていくのでしょう。

“sad place”だった頃の柏の思い出が色褪せぬ前に、インターネットの片隅に記憶をアーカイブしていきたいと思います。

背景解説

まず、ここでいう「Kashiwa」は柏駅周辺ではなく、「東京大学 柏キャンパス」や「国立がん研究センター」、「千葉大学 柏の葉キャンパス」の存在する「柏の葉キャンパス駅」の周辺を指します。アカデミア界隈の話題で「柏」と言われたらこっちです。

柏駅は「*千葉の渋谷」とも言われ、駅には高島屋も存在し、近隣の高校生や大学生が遊びに来る程度に栄えています。

*おそらく柏の人しか言っていない

一方、柏の葉キャンパスは柏駅からはバスで30分ほど離れた場所に位置します。東大や千葉大のキャンパスの他には柏の葉公園という大きな公園があり、首都圏のバーベキュー場として人気のスポットとなっています。産学連携による循環型都市、所謂スマートシティとして開発されており、2017年には柏の葉 T-SITEという「めちゃくちゃおしゃれなTSUTAYA」ができたりと、どんどん開発が進んでいます。

とはいえ件のツイートのあった2016年には柏の葉キャンパス駅にある「ららぽーと柏の葉」以外には目立った施設もなく、学生街としての歴史も浅いので学生向けの飲食店や物件も少なく、柏駅や越谷レイクタウンなどの近隣施設への(公共交通機関での)アクセスも絶妙に悪く、遊びに行くのなら都内に出なければいけないといった「陸の孤島」のような状況でした。

筆者は柏キャンパスの西の端にある大気海洋研究所で過ごしたため若干のバイアスは存在する

修士博士の5年間を柏で過ごした個人的な体験としては、都内の学部時代の友人と遊びに行くことが劇的に減り、結果的に研究以外のことを考える時間が減ったのはありがたい環境で、皮肉まじりに言われる「研究に集中できる環境」というのも結構芯をついているのではないかと思います。

とはいえ、人間関係が固定化されてしまい、ラボやキャンパス内以外の人間関係が壊滅してしまったのも事実。東大柏キャンパスには学部がなく基本的には大学院生しかいないので、多くの研究室では人間関係の流動性も低いです。代わり映えのしないメンバーでの飲み会を五年間続けるのはそれなりにしんどく、僕は学会で意識的に外部の友達作ってTwitterで過剰に絡むことでなんとか凌いでいましたが、キツいっちゃキツい。

あと食事にもやや難があり、キャンパスから徒歩圏内の飲食店はくら寿司かその隣の焼肉屋ぐらいで、ランチの選択肢が学食かキャンパス内の寿司屋のほぼ二択という状況。毎日同じ場所で飯を食い、同じスーパーに行き、人間関係も変わらず、当然研究も思うようには進みません。

そんな環境の唯一の救いが、柏の葉キャンパス駅のららぽーとですららぽーとに行けば服が買える、ららぽーとに行けば映画も見れる、ららぽーとに行けばご飯屋さんも色々ある・・・

おそらく平均して月2回はららぽーとに行っていたと思うので、修士/博士の5年間で2 * 12 * 5 = 120回はららぽーとに行っていたと思います。件のツイートがバズっていることを考えると、きっと大多数の学生が似たような状況だったのでしょう。ちなみにららぽーとに行く際もバスか、25分の徒歩です(平日は大学から無料のシャトルバスはある)。

なお、(ギリギリ)徒歩圏内に商店街も存在するのですが、まぁまぁのシャッター街です。

流山市の市議会議員も心配するシャッター街っぷり https://www.youtube.com/watch?v=DDO-CXENmsg

なんでバズったのか

ここで元のインターネットミームに戻ります。

“Kashiwa is a sad place, Lalaport, and nothing.”

英文での表記なので、留学生の先輩の捨て台詞だと匂わされていることも大きなポイントです。

柏キャンパスには多くの外国人留学生がいますが、前述の状況を考えると彼らにとっての「日本体験」の大部分が「ららぽーと」になってしまっている可能性があります。

首都圏のキャンパスで、キャンパスも新しく綺麗。スマートシティとして開発されていて近くにはおしゃれなモールもある。でもなんか生活する上ではしんどいんだよな、という「当然のように受け入れていたが、どこかに残る漠然とした違和感」の原因を留学生の視点で非常に端的に言い表している痛快さが、件のツイートが柏キャンパス経験者に痛烈に刺さった理由なのではないでしょうか。

なお無論大学にはもっと地方に存在するキャンパスもあり、より気合の入った場所でキャンパス生活送っている人たちもいます。下記の記事とか見ると柏なんかまだまだ甘いな、という気持ちになれます。

色々言いましたが、柏の葉キャンパスで過ごした五年間は素敵な青春の使い方をしたと思っていますし、自然も多く、治安も良く、なんだかんだ好きな町です。

好きだから、思い入れがあるからこそ言える自虐というのが地元ネタです。学会で柏キャンパスの方と会っても「柏キャンパスなんだ?あそこなんもないよね〜」などとは言わないようにしましょう。「静かだし、研究に集中できそうでいいよね!」などと言えば、きっと目を輝かせてららぽーとの魅力を語ってくれるはずです。あと、冒頭に載せた福永先生のツイートにもありましたが、最近は開発が進んでそれなりに便利な街になっているようです。

宣伝

いかがでしたでしょうか〜。

さて、弊社では1月にめっちゃ面白いイベントやるので皆さんぜひお気軽にご参加を。

コロナ禍で「ウイルス学」に興味を持つ人は増えている一方、やはりコロナ禍のせいで研究者と直接話ができる機会が失われてしまっている現状に一石を投じるため、「最先端のVR空間を使ってウイルス研究者とお話しできるイベント」を企画しました。

様々な大型の新型コロナウイルス研究プロジェクトの代表を務めている東京大学の佐藤先生に招待講演をお願いしているほか、日本全国の教員や若手研究者にご登壇いただきます。新型コロナウイルス関係だけでなく、様々な日本のウイルス研究に気軽に触れることのできるイベントとなっております。

学生以外は有料としておりますが、その分めっちゃ楽しいVR空間を用意しており、「VR技術を用いた学術交流」をいち早く体験できるイベントにもなっております。ZOOMなどのオンライン会議システムを利用した学会よりは遥かにリアルに近い体験がオンラインで可能で、「コロナウイルスの飛び交う細胞内部をモチーフにした会場」などVRならではの仕組みも用意。また、収益の一部は若手研究者コミュニティの支援に使われます。

参加登録はこちらから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です