tayo magazine

  • tayo.jp
  • このサイトについて
  • ライター募集
searchmenu

生命科学

イベント告知

いつまで手作業で実験するの?「研究室の自動化」が目指す未来

2021.11.25くまがい

12時間に一回の培養株の植え継ぎのためだけに、休日もラボで過ごす。使った試薬の発注を忘れて先輩に怒られる。実験条件を12 * 12 * 2の288通りで振った実験が、一個のミスで水の泡に。そんな「そりゃそうなんだけど、でもしょうがないじゃん」という所にメスを入れるのが、ラボラトリー・オートメーションという分野です。

選手権

かっこいタンパク質選手権〜結果発表〜

2021.09.29おがちゃん

私ごとですが、正直なんとな〜く大学院に流れで内部進学した私は、研究対象の生き物自体には関心があったのですが、その生き物の持つ酵素やモレキュラー的な仕組みなど、研究テーマであるミクロな部分にあまり魅力を見出せていませんでし...

大学院生募集やアカデミア向けの求人

最近の投稿

  • tayo登録者全員にいいものをあげます
  • 【リンネの二名法】学名はなぜラテン語?面白い学名8選もご紹介!
  • 【なぜ】繁殖のために自在に性転換!?海の生物の面白い事例3選
  • たのしいバイオものづくり
  • 「起業したい人を応援するお仕事」が世の中には存在するという話

最近のコメント

    • HOME
    • タグ : 生命科学

    アーカイブ

    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年5月
    • 2021年4月

    カテゴリー

    • イベント告知
    • インタビュー
    • この論文がやばい
    • ニッチな趣味
    • まとめ
    • 座談会
    • 活動紹介
    • 社長ブログ
    • 解説系
    • 記事広告
    • 連載
    • 選手権

    ©Copyright2023 tayo magazine.All Rights Reserved.